-
ケトコナゾール
ケトコナゾールはイミダゾール系の抗真菌薬です。 お薬のしくみ 真菌の細胞は植物性細胞膜をもっています。 主成分はエルゴステロール。 この薬は、そのエルゴステロールの生合成を阻害し、真菌の発育を抑制また ...
-
ペットからうつる水虫
むかしむかし、土の中には動物の落とした毛や爪を食べて暮らしてきた白癬菌がいました。 土で暮らすのが好きなので、このようなタイプを土壌好性菌と呼んでいました。 しかし、この中から少し変わり者が現われます ...
-
塗り薬で爪を治そう
爪の状態がどうも良くない。 いつまでたってもキレイにならない。 体質のせい? もしかしたら、爪水虫かもしれません。 爪水虫になった人は爪はボロボロになり、そのうえなかなか治らない。 良く ...
-
上手な病院の行き方
水虫かもしれない・・・そう思い病院にいく決意をした。 そんなあなたに、せっかく医者に見てもらうのだから確実に診断してもらいましょう。 診断を受けるための準備をしましょう。 情報を整理しよ ...
-
カンジダ症
カビが原因で発症する皮膚病は、水虫以外にもたくさんあります。 この中には水虫と症状が似ているため、見誤りやすいものもあります。 誤った判断で薬を使用し続けてしまうとかえって菌の力が強くなり、症状が悪化 ...
-
白癬菌アレルギー
生きている白癬菌でかゆくなったり、赤くなったりというのは当たり前ですが、死んだ白癬菌にまで反応を示す人がいます。 それは、白癬菌という抗原に対して過剰反応をしてしまう、アレルギー体質になってしまってい ...
-
癜風(でんぷう)
癜風(でんぷう)は梅雨の時期や汗をよくかく夏場に見られる皮膚病です。 皮膚の浅いところにカビなどに代表される真菌が感染する慢性皮膚病です。 癜風菌が皮膚の上で菌糸状に増殖して発症します。 ...
-
ダクタリンゲル(DaktarinGel)
ダクタリンゲルは、ミコナゾール硝酸塩を有効成分とするカンジダ症などに用いるジェルタイプのイミダゾール系の抗真菌薬です。 ミコナゾール硝酸塩 ミコナゾール硝酸塩は、真菌症に使用する治療薬で ...
-
ラミシールクリーム(Lamisil)
このお薬は水虫などの皮膚真菌症の治療薬で有効成分はテルビナフィンという成分です。 塗り薬なので患部に直接塗り込んで使うので、飲み薬のような副作用の心配なく使うことができます。 テルビナフ ...
-
ミコナゾールクリーム (Rivizole)
文字どおり有効成分がミコナゾール硝酸塩の抗真菌剤です。 日本ではフロリードDクリームという薬と同一有効成分です。 水虫などの皮膚真菌症の治療薬です。 有効成分 有効成分は2種類です。 ミ ...